人気ブログランキング | 話題のタグを見る

Naokobayashi's Blog naokobayashi.exblog.jp

好きなリンク先を入れてください

Naokobayashiのブログです


by なおfico

今回チャレンジしたのは、はったい粉飴
キャラメルのように柔らかく、おくちのなかでほどけるお菓子。

※はったい粉がなくても、きな粉でもつくれます。
特別な道具はいりません。きっちりとした計量や、チョコのような温度測定も不要〜
是非チャレンジしてみてくださいね♪

今回使ったのは、兵庫県多可町産のはったい粉。
昨年2019年9月にオープンされた宝塚の自然食品店、ふうどふうずさんで購入しました!
袋をあけると、炒ったもち麦の香りが広がります。


成形の過程では、生地が熱くないか確認したうえで
お子さんと一緒にこねて、コロコロ伸ばしたり
包丁はまだ早いかなというお子さんなら、一緒にカード(スケッパー)でカットしてください♪

じぶんのてのひらを使っておやつを作り、口で味わうという触覚・味覚・嗅覚をつかう経験は
きっとお子さんの中に印象深く残ると思います♪

かんたん!すぐできるレシピ公開❣️
キラキラ駄菓子と、なつかしのはったい粉②_a0385521_10481438.jpg


手作りがおっくうな人も!
ふうどふうずさんには安心おやつや、お料理・お菓子作りの食材が揃っているので、宝塚近辺のかたはぜひ、⭐️
(今回、きな粉、はったい粉、玄米水飴はこちらで購入しました)

関西に住んでいると、とくにパンや洋菓子のレベルが高く、美味しいお店も多いのでついつい目移りしてしまいますが、
それと同じくらい、日本の生産者さんの材料でつくる和のお菓子も、
もっと生活の中でスタンダードにしてけたら。
日本のむかしながらのおやつを、伝えられる大人でいたいな〜って思います💓

できれば、お子さんや、お友達や、ご近所の誰かと一緒に、あれこれシェアしながら。 
レッツチャレンジ!!

# by fico-naoko | 2020-10-16 10:55 | 料理

秋がやってきましたね〜🍁
虫の声や、きもちのよい風にあたっていると、なんだかセンチメンタルな気分になる季節。
そんな折に、小中学校の同級生から、連絡があってうれしい時間でした。

今日は、ちょっと子どものころの記憶をたどって懐かしい駄菓子を思いだしてみることにします169.png

幼い頃の駄菓子屋さんの記憶といえば
真っ赤なルビーの指輪がもらえるくじ
四角いお餅がトレーに並んだような、色とりどりのキャンディ
いろんな味の、お月さんのようなまんまるスナック110.png

中学生にあがると
母のつくってくれた大きなお弁当とテニスで、すくすくと背が伸びましたが、
とにかく育ち盛りでスポーツをしているものだから、お腹がつねにすいている。
甘いパンも、スルメかなんかに衣がついたスパイシーカツ、カレーせんべいも大好物。
親友と帰り道に駄菓子屋さんに寄って、一番よく食べていたのはきなこ棒。
いまもその友人と昔話になると、あったねー!よく食べたねって話になりますw
そうそう、爪楊枝の先が赤く塗ってあったらアタリでした。

今、ほぼ添加物フリー生活をしている私、もうすぐ36歳。
過去のこんな食生活を振り返ってみると、自分でもまるで別人のようですが、

中学、高校時代は
スイーツも焼肉も大好き、
クレープやポテトを食べおしゃべりにふける・・・
ルーズソックスをはいて、プリクラとって、通学鞄にお気に入りをデコレーションする、ふつうの女の子でした。

美容のために・・・とか、女性としての体を大切にするために・・・なんてことは若いうちは考えもしなかったな。。
可愛いものや、カッコイイ男子にキュンキュンし、バレンタインの時期に友チョコを食べ過ぎたりしていましたねw 

こんな女子高生でしたが
私の両親は、こどもたちに本物を食べさせてくれていた方だと思います。
幼い頃は、家で出てくるお菓子は手作り。
ファミレスやファーストフードの記憶はほとんどなく、
転勤が多かったので地方都市に住みながら、外食は地元の食材を扱うようなお店に行っていました。
私の味覚の基礎をつくってくれたのも、健康な体で産んでくれたのも、確実に両親のおかげだと思っています。

そんな両親が、家族で高知に住んでいた時、「おお。これはなつかしいな〜」とすすめてくれたのが
はったい粉を、お砂糖とお湯でといて練ったもの✨

いろんなジャンキーな食べ物にもふれてきましたが、素朴な味、お味噌汁を飲む木のおわんで、スイーツを食べているというギャップが なんとも印象に残ったのでした。

先日、お世話になっている自然食品店で、この「はったい粉」を発見!!

我が家に白砂糖はありませんので、台所にその時ある材料で、できそうなレシピを探してみました。

よしチャレンジ! ・・・②へ続く

# by fico-naoko | 2020-09-28 06:33 | 料理


まなび食堂こばやし Naokoです。

突然ですが、今欲しいものって、どんなものですか??

おしゃれな服、素敵なランチ
好きな車を買いたい、乗りたい
人に認められたい、家族のためにお給料を増やしたい
好きな時に、好きな場所へ旅行に行きたい
パートナーや子どもとの時間を満喫したい
子どもたちの将来の可能性を広げる経験をさせてあげたい
美味しく安全な食べ物を手に入れたい
田舎で農的暮らしをしたい 
毎日サンゴの海に潜りたい
好きなことを仕事にしたい

人によって様々ですね~~♪ 


ただそれらは、使えるお金、治安の保たれた街、屋根のある家、もっといえば
住むことのできる「これからの地球が人間の住める姿で存続する!!」ということが前提にあって、
口にすることのできる願い。。。

温暖化は嘘だ!という意見があるのも知って。。
それでも、地球は壊され汚され、バランスを崩し続けてきたことは、事実。
マイクロプラスチックや、放射能汚染の話は有名だけど
土や水が汚れ、ペットボトルで売られている「〇〇の水」のような商品であっても、ある指標で危険が指摘されています。→ #硝酸態窒素

「国産食材は安全」神話も崩壊してる。
自給率は38%で、まだ食べられるのに廃棄される食品、いわゆる「食品ロス」は612万トンとも。
じゅうぶんに食べられない、給食だけが頼りの子もいる・・・豊かさの裏で、生まれる環境を選べない子どもたちに、不均衡やしわ寄せがきている社会💦

いろんな活動をしている友人・知人に会うたび、考えるきっかけをもらってきて、常に頭にあること。

衣食住のあらゆる面で、
  1. 途上国からの搾取や奪い合いではなく、地産地消をベースに。
  2. 輸入は最低限で、地域の環境に負担をかけず、ないものと余っているモノを交換する、フェアトレード。
  3. すべての生命を尊重し
  4. 環境に負荷をかけない方法で、良いものをあたりまえに。
  5. 個性をいかし、小さなコミュニティで世の中の転換期を先導していく。
6. 食べ物だけでなく、国際社会の出来事にも目を向け俯瞰する。

これらが、何かしなければ!と気づいた、私たち世代の役目だと思います。
バランスをとりながら、時に俯瞰しながら、焦らず、しかし、急ぎましょう。

今を生きる子どもたちは、未来の大人。
子どもたち、まだ今は社会に対して、直接意見を伝える手段がない。
じいちゃんばあちゃんが、あの時に頑張ってくれていたから、
変わったよ。助かったよ。ありがとう!
って言ってもらえるのじゃないかな。。

まっとうなことを臆せず発信する人が増えてきた。
そういう時代が、きてる♪
実感する出会いもどんどん増えています⭐️
楽しみ、焦らず、むきあって、急ぎましょう。

# by fico-naoko | 2020-09-27 09:32

梅雨の前の爽やかな初夏。

今年は、家族づれが近所の川沿いで遊んでいたり。
平日でも、お父さんがベビーカーを押したり小さな子どもを連れて歩いていたり。
散歩していたら、
今までにない光景に気づいたように思いました。

我が家もGWは毎年、夫婦でいろんなお出かけをしていましたが、
今年はなんとなくストップ😓

旦那さんがコーヒーのハンドドリップに目覚めたのもあって☕️✨
コーヒー豆とコンロを積んで、山の中までドライブ、
美味しいパン屋さんを訪ねて、ちょっとした休憩所に車をとめてコーヒーを淹れる。
本をひらいて、うたた寝をする・・・☺️
美味しいお蕎麦屋さんを発見して、食べにいく・・・
そんなちょこっとしたおでかけだけ、という感じでした🚗💓💨

なので淡路島は、何度も行っているのに、地元なのに。。
とっても楽しみ!!!だったんです。

ロキデアワジさんに止まった翌日は、
小さなお子さんをお持ちのママやパパ、薬膳の先生など、食やエコ、サスティナブルな生活を実践しながらそれぞれに活躍中の仲間と合流し、
お世話になっている自然栽培農家さんの畑に向かいます。
2020年6月 淡路島へ② 自然栽培の玉ねぎ収穫_a0385521_14275394.jpg
初めて会う大人を前に、人見知りしちゃう子どもたちもいる中、
お母さんたちは手際良く水筒や帽子を確認し、皆でいざ玉ねぎ畑へ❣️

この青空、忘れません。
コロナのおかげで排出ガスが減って、空気がきれいになった👏とも言われていた頃。

大袈裟ですが、家に閉じこもっていた間にコロナから世界のこと・・・いろんな情報に触れ、頭をぐるぐるめぐらせていたので、

外に出て、きれいなものを、きれいだね。かわいいね。と言えることの幸せを感じ。感慨深かったな〜🌈✨


こちらの玉ねぎは、一般的に流通している玉ねぎと違って小ぶりなのですが
無農薬なのはもちろん、「無肥料」だからこそ、大地のエネルギーだけで育った、
最っ高に甘くて、おいしい玉ねぎです💓

根元まわりの土をほぐし、根を引き抜く際、なんともいえない気持ちに。

大地に伸ばした根と、その周りの微生物が協力しあってここまで大きくなった。
その命をたった今つみとり、自分の手のひらにのせているのだなと実感しました。

ただ、「ありがとうございます、いただきます」
の気持ちが自然にわきあがってきました🙏🌈

この自然栽培の玉ねぎ、水分が少なく身がしまっているので
軒下に吊るして干すということも不要で、1枚むいたらきれいな真っ白お肌が出てくる。
そのままで傷みにくいんです。
料理の際は、包丁を入れた時の感触で、特に違いがわかりやすいのですが
とってもきめこまやか〜!!

ではなぜ、市販の玉ねぎが大きく水分たっぷりなのか?
軒先に干したり、乾燥させてから保存が必要なのだと思いますか?
現役農家の父も、こちらの農家さんも
同じことを言っていました。
「めかた(重さ)で値段が決まる世界だから」・・・

玉ねぎに限らず、例えばトマトなんかもそう。
水分が多く重い方が、作物を高く買い取ってもらえる。
消費者は大きい方がお得、と思っちゃいますよね。

ただ肥料(有機肥料、化学肥料に限らず)を使うことによる弊害は、だんだんと知られるようになってきました。

こころの底から、今の子どもたち、その先の未来を生きる子どもたちに食べさせたいものは
どんな食べ物なのか?
地球と調和して生きるために、環境に負担をかけない農業のあり方とは。
気づいた人から、皆が本気で考える時がきているように思います。

玉ねぎ収穫のあとは、チーム対抗、畝立て競争〜!

2020年6月 淡路島へ② 自然栽培の玉ねぎ収穫_a0385521_16242316.jpg


竹竿や紐を使い、
・真っ直ぐな畝か?
・畝の裾の幅、上端の幅は一定か?
・畝の土の盛り方
・敷き草の意味
などのポイントを教えていただき、
この畝一本で何ヶ月かかって作物が育ち、そのうち出荷できるものが何割としたら、いくらの収入になるか。
といった農家としての現実的なお話も聞かせていただきました。


私たちは、何を知り、何を伝えていくべきか・・・
また気持ちを新たにしました。

# by fico-naoko | 2020-09-04 16:37 | 食育

先日、久しぶりの淡路島へ行ってきました110.png

例年なら、梅雨に入る前の爽やかな季節に、ロードバイクでアワイチ!している時期なのですが

今回は、お仕事関係の方々とともにお世話になっている自然栽培農家さんにお会いして畑の畝作りを学んだり、玉ねぎの収穫体験という、とっても貴重な機会をいただきました🥕✨

せっかくだから、旦那さんと付き合って7年の記念日162.pngと、しばらく遠出していなかった気分転換も兼ねて、以前から気になっていた
「ロキデアワジシマ」さんに前泊することに。

こちらのお宿、海辺のリトリート施設として
大阪で22年、人気のビストロをされていたオーナーご家族が、淡路島への移転を決意され、お客さんの体にとって本当にいいものしか提供したくない!という想いで今年の2月にオープンされたばかり。

関西の宿泊施設では初の国産の光冷暖、電磁波対策もバッチリ、シャワーの水やパジャマまで、こだわりの詰まったお宿です。
なんといっても目玉は、大高酵素を使った酵素浴。
私がここを訪れたかった理由は、この酵素浴とシェフのお料理なんです✨

酵素浴は、指宿の砂蒸し風呂のように体の上に2種類の木のパウダーや米糠、大高酵素でホッカホカになったおが粉を、体の上にかけてもらいます。
2020年6月 淡路島へ① ロキデアワジシマ_a0385521_14225710.jpeg
最初は思いのほかお尻が熱いのですが、だんだん慣れてくるので大丈夫。
ぬるくなった部分はもう少し厚めにかけてほしい、このあたりは薄くしてほしい・・・など希望を伝えると、担当のお姉さんが丁寧に調節してくれます。

時々お話しをしながら、じんわりと汗をかいてきて、最初の10〜15分は全身浴、その後10〜15分は半身浴。ギュッと目をつむって、顔にもホカホカおが粉をつけてホットパック。

終わったら、ホカホカの体からおが粉を払うのは〜〜〜ちょっと待った!!!
シャワーをする前にそのまま、全身鏡の前へ行き、おが粉の肌へのつき具合をチェックします。

ちょうどオンラインでPC・スマホを触る時間が増え、久々に首や肩のこりがあっ他ため、肩甲骨周りの血流が悪くなっていたのでしょう。
生理前で、むくみや腹部の冷えが気になり始めていた時期でもあったのですが、肩甲骨もお腹も、おが粉のつき具合が明らかに薄いのです。

冷えている部分がここまではっきりわかるとは、面白い‼️
時間が許せば明日も入りたい‼️ぐらい気持ちよく、酵素風呂の虜になってしまいました〜124.png

お風呂から上がったら、
静かな海の波を眺めながら、お水を飲んでほっと一息。

2020年6月 淡路島へ① ロキデアワジシマ_a0385521_14451919.jpeg
この日はあいにくの曇り空でしたが、だんだん辺りが暗くなっていくディナー。
気温もちょうど良く、さらっと爽やかな気候で、迷わず外のテラスでいただきました。
時間の流れが穏やか〜で、ゆったりお料理を味わえます。

まず、海の幸とお野菜を主体にした、パレットのような前菜に目を奪われました。
この美しい盛り付けに感動。
素敵〜ああこの盛り付けを崩すのがもったいない〜☺️でも食べる✨笑
2020年6月 淡路島へ① ロキデアワジシマ_a0385521_14414121.jpeg

他にもスープ、天然鯛のアクアパッツァ、運良く、銃でなく罠で捕まえた希少なジビエ(鹿)もいただき、これには高タンパク志向の主人も大満足でした。

私が事前に、牛肉は近頃は苦手で、いただいていないんですと予約の際に伝えたからか、配慮してくださったようでした。ありがとうございます。
普段はフレキシタリアンで、お肉や魚は平均して週1回、それも少量なので
美味しいけれど私の消化能力超えて負担になりそう💦でしたがそこは旦那さんが喜んで、完食!!
しかもデザートはフルーツたっぷりで
福良のGエルムさんのジェラート入り。去年の快速(遅れまいとグッと堪えた)アワイチでも、食べたな〜
2020年6月 淡路島へ① ロキデアワジシマ_a0385521_14514861.jpeg
どれも本当に美味しくて、食べのこすことができませんでした❤️

こちらのお宿は、
レストランだけ、コース以外にアラカルトでも利用できますし、
酵素風呂をカジュアルに日帰りでも利用することもできますよ〜✨
(酵素風呂は一度に入れる人数に制限があるため、お電話で予約を!!)

お宿のママとお話ししていたら、食のこと、体のこと、医療のこと・・・
共感するお話が、出てくる出てくる!!
(ママは元看護師さん、私は元病院薬剤師・・・そうそう!結局そうなのよ❤️みたいな意気投合状態104.png

ご飯の後は、満腹で寝てしまった旦那さんを置いて、
酵素風呂のお手入れにも加わらせてもらいました〜
私、こういうワクワクする体験は絶対逃さないタイプ。
2020年6月 淡路島へ① ロキデアワジシマ_a0385521_14231550.jpeg
あわ歌を聞かせながら、贅沢にも大高酵素を水で薄めたものをジョウロで満遍なく撒いています。
浅いところは足でかき混ぜ、深いところはスクリュでかき混ぜ。

一緒に体を動かしてホカホカになりながら、いろんなお話をしました。

最後に、このように綺麗な畝を作ります。
風呂の淵のところについたおが粉もきちんと落とさないと、匂いの原因になったりするそうで
毎日のお手入れは欠かせないとのこと。ぬか床と同じですね!!
美しい〜おが粉の畝ができました。

シェフ、毎日この作業をやっているおかげで、
農家さんから指導を受けた畑の畝作りは、めっちゃ上手だったそうです♪
2020年6月 淡路島へ① ロキデアワジシマ_a0385521_14231978.jpeg
淡路島の北部は、最近
パンケーキ!インスタ映え!のような観光施設が増え始め、、車の行列も見えたり。
都会でもできるような体験を田舎でするのも、若い人には人気のようですが、

一方で、新しい時代のカッコよさは、いかにモノを使い捨て続ける「消費者」から、モノを生かし続ける「循環者」であるか!!とも言える。

淡路島に住む人が、土地に根差して、愛情を込めて作った食べ物を味わったり、
土地の農業者・漁業者が潤うような
環境に負荷をかけない観光、ゆったりとした自然を感じられる場所を
調べて探して、体験してみてほしいな・・・
と思っています❤️

美容やデトックスに関心のある女性・男性ともに、ぜひこちらの酵素風呂はおすすめ!!
お肌がイキイキ、ツルツルになりましたよ〜✨

あ〜〜気持ちよかったな、また女友達を連れて入りに伺いたいです113.png
素敵な時間をありがとうございました❣️
翌朝、畑へいく前にママとパチリ📷✨
心地良くて、素敵な宿泊体験をありがとうございました😊
2020年6月 淡路島へ① ロキデアワジシマ_a0385521_14230764.jpeg

2020年6月 淡路島へ① ロキデアワジシマ_a0385521_14232389.jpeg
2020年6月 淡路島へ① ロキデアワジシマ_a0385521_14380176.jpeg
2020年6月 淡路島へ① ロキデアワジシマ_a0385521_14221902.jpeg


# by fico-naoko | 2020-06-19 14:56 | お店紹介